千葉好き地図鉄の雑記録

千葉県の鉄道などについて記します。

幻の船橋鉄道を探る⑥~船橋駅と柏駅

1.船橋駅柏駅

最終回は船橋鉄道が結ぼうとした船橋駅柏駅の周辺と
ちょっとした文献資料のまとめです。
第1回は⇒幻の船橋鉄道を探る①~高根町 - norehero-19の日記

船橋駅
f:id:norehero-19:20210808143657j:plain
1958年(KT582YZ-A25A-8029)加工

船橋駅の北東側です。総武本線が下に走っています。海老川の拡幅が始まっています。

1958年の時点でも船橋鉄道の遺構(赤矢印)が残っています。
船橋駅から築堤まで約3kmほどありますが、土地交渉が上手くいかなかったようです。
田んぼの中に未成線跡といえるものは何も無さそうです。

ちなみに、総武本線から分かれて北側の工場に向かう線は鴨川ニッケル工業の専用線です。
ひょんなことからこの専用線を延伸して船橋鉄道を開業させる未来がありえたかもしれない。

柏駅
f:id:norehero-19:20210806170956j:plain
1949年(USA-R534-No2-123)加工

1949年の柏駅南西側。
柏駅からは常磐線野田線、そして総武鉄道柏駅東口側にあった時代の旧線が伸びています。
もしも船橋鉄道が開業していれば、これが船橋鉄道だったわけです。

柏駅から築堤まで船橋と同じく約3kmほどで、豊四季村も同様に土地交渉は難航したようです。
万が一工事されていても、写真に写る日立製作所の敷地となり破壊されている気がします。


右下にみえる小さな築堤が船橋鉄道の無念さを表しているように感じます…


柏駅は免許申請時、千葉県営野田線と直接接続するために現在の東武野田線と同じく常磐線を乗り越える設計だったようですが、
後に乗り越えを断念して柏駅東側に駅を設置する計画に変更しています。
柏駅の乗り越えはのちに船橋~柏間を開通させた北総鉄道もできなかった事から当時は(金銭・技術的に)難しいものだったのでしょうか。

2.どこまで工事したのか

ここまで未成線跡を探してきましたが、実際にどの程度工事したのかは分かりません。
ただ、1918年に免許が失効した際の理由書に以下の一文があります。

用地は全部の七分通り起工承諾書を徴したるのみにして代金の支払を為したるものは僅かに五反歩に過ぎず、土工は高尾万次郎の請負にて延長五哩、見積り代金二万三千円位の工事を為したるに、之に対し会社は全く支払を為さず為に本年二月頃より全然工事を中止せり

この理由書を読む限りでは、土地は全体の70%に対して起工承諾書をもらっており、そのうちの8マイル(約8km)分を高尾氏が請負って工事したということです。
全く支払ってないとか逆にすごい

単純計算ですが、つまり船橋鉄道の延長23kmのうち、16km(70%)は土地を確保、8km(35%)は工事したということになります。


実は、今回航空写真で判断した未成線跡の長さを測ると全て合わせて約9kmになります。


未成線と関係ないものを取り上げたり、取り逃していたりするでしょうし、高尾氏の請負以外が工事をしている箇所もあるでしょうから絶対とは言い切れませんが、船橋鉄道の遺構は今回紹介した区間がほぼ全てではないでしょうか。


3.さいごに

長々と船橋鉄道の未成線跡を探してきましたが、そのほとんどは戦後の開発によって失わています。
しかし、船橋市大神保町や柏市藤ヶ谷には森の中に遺構らしき土地改変の跡があることから、完全に存在が消えたわけではないといえます。

今後は図面等、より具体的な資料を見つけ出せればと思います。
現地調査はフィールドワークは城の方が好きなのでたぶんやらないです。

船橋鉄道の失効後、約9年後に開通した北総鉄道の建設に船橋鉄道の影響がどれだけあったのかを調べるのも面白いかもしれません。

おわり。